
ショー

最新記事 by ショー (全て見る)
- コロナから再開したトライアスロン大会!これからのことと、これまでのことを考えた - 2020-11-06
- 体験談!海外トライアスロン大会に出場する時の言葉(英語)は実際どうなのか? - 2020-06-10
- トライアスロンでの熱中症の対策を!原因や症状、準備を知っておけば絶対防げる!! - 2020-06-08
みなさんも聞いたことがあると思うのですが、疲労回復などでも有名なアイテムである「Phiten(ファイテン)」について紹介していきたいと思います。
私も、足の痛みや疲労がなかなかとれなかったときにファイテンのことを知って、いろいろな説明をしてもらって使用を始めました。詳しい理論的な部分や使い方は公式サイトやお店で聞いて頂くのが良いと思うのですが、私の理解している部分や感想をお伝え出来たらと思います!
1.そもそもファイテンとは何なのか?
ファイテンの効果をざっくり簡単に説明すると、「水溶化メタル技術」というものを施した製品を身に付けたり身体に塗ったりすることで、園部分の「生体電流」の流れを整えることができて、血中ストレスが下がり、代謝が促進される仕組みということです。
代謝が促進されるということは、身体の回復が早くなることや疲労もたまりにくくなるということですよね。肩こりなどももちろん。
しかしながら、このことについてはまだ科学的に明確に証明されているというわけではないようです。
ですので、プラシーボ効果(効果のないものを使用させているけれど、効果があると信じさせながら使用させることで、心理的に効果があると思い込んでそのように感じること)でしかないという反論もあるようです。
(それで痛みや疲労が改善されるならプラシーボでもなんだろうが良いと私は思ってしまうのですが。。。)
ただ、羽生結弦選手や阪神タイガースの金本知憲監督、過去にはダルビッシュ有選手などトップアスリートもスポンサー契約を結び、実際に使用していることなどを考えるとやはり試してみたくなるよな!と私は思いました。
2.ファイテンをオススメする理由
そうして興味を持った私はファイテンの販売店に実際に行って、説明をしっかり受けながらいろいろ試させてもらいました。
私は結構、疑り深い方なので雰囲気で効いた!とか、軽くなった!とか言わないように気合を入れていきました。
しかしながら、しかしながら、やはり実際にファイテンのテーピングを使用したりネックレスを使用したりすると、、、軽くなったり痛みが軽減されているのです。
あくまで私の感想なのですが、間違いなくそうでした。
そして、実際に製品を購入してそれからのトレーニングでも使用し続けるのですが身体のケアには本当に良かったと思います。
頻繁にマッサージなどお金をかけて身体のケアをすることも出来ませんから、一度購入することでしばらく使用し続けられるファイテンの製品は、本当に私のトライアスロンへの挑戦を助けてくれました。
3.私が実際使ったアイテムたち
というわけで、トライアスロンに挑戦するに当たって使ってみて良かった商品をいくつか紹介します!
3-1.パワーテープ
これはファイテンの定番商品でもあるのですが、やはり良いです!何よりも使いやすい。
身体の気になる様々な部分に貼ることが出来、一度貼ったら剥がれるまで使い続けられますし本当に万能です。
3-2.チタンテープ
私はもともと膝にずっとテーピングを巻いて大会などに出ていたのですが、それをファイテンのものに変更しました。少し高くなってしまいますが、やはりその分の効果はあります。私の友人も一緒にこのテーピングは使っていました。

3-3.靴下
長時間走っていると足の甲や裏が疲れてくるのですが、靴下を履いておくことで全面的にレース中の疲労感を軽減してくれます。また、アーチをしっかり作ってくれるような構造にもなっていますので、トライアスリートにはオススメしたいです!
3-4.コンプレッション
もともとふくらはぎのコンプレッションが欲しいなぁと思っていたところに見つけて、これを使用することにしました!これは、バイクパートでのみ使用していたのですがふくらはぎの攣りやすさを軽減することが出来たんじゃないかと思います。
その他にも、有名なネックレスやサポーターなど様々な商品があります。ぜひ、ご自分にあった商品を見つけて購入してみてくださいね!!