
ショー

最新記事 by ショー (全て見る)
- コロナから再開したトライアスロン大会!これからのことと、これまでのことを考えた - 2020-11-06
- 体験談!海外トライアスロン大会に出場する時の言葉(英語)は実際どうなのか? - 2020-06-10
- トライアスロンでの熱中症の対策を!原因や症状、準備を知っておけば絶対防げる!! - 2020-06-08
トライアスロンに挑戦する方はもちろん、普段ランニングをする方もシューズをどうするか!?という悩みはつきものだと思います。
私は、昔から膝が悪くてランニングは膝痛との戦いでもありました。なので、いろいろなメーカーのものを調べたり試走してみたりして自分にフィットする一足を選んで行きました。
今回、私のオススメのメーカーのものはもちろん私の周りの人たちのオススメの一足も合わせて紹介していきたいと思いますので、みなさんの参考にしてもらえればと思います!
また、今回リンク先として紹介しているサイトである「 Tradeinn 」は海外の販売店ですが大幅に割引されている場合も多く、とてもお得に購入出来ると思います!海外では十分に実績のある会社で、日本での取扱いも最近スタートさせており安心して購入して頂けると思います!
1.私のNo.1オススメブランド「Newton」!
まず紹介したいのが、Newtonというブランドのランニングシューズです。このブランドは特に、トライアスリートの利用者が多いと思います。私もこのシューズを愛用しており、このシューズを使い始めてから膝痛も改善し初めて、より楽に走れるようになりました。
あくまで私の感想ですが、私はNewtonのおかげで数ある大会を完走出来たとも思っています!
このシューズの最大の特徴は、ソール部分の突起です。見るからにクッション性のありそうな突起が付いており、その部分がバネのように着地時から蹴り出すまでの反発力を生み出してくれています。
また、Newtonのランニングシューズはそれを履いて走るだけでランニングフォームを矯正するように作られており、それぞれの人の走り方に合わせて適切なモデルを選ぶことが出来ます。
私もNewtonの販売店でいろいろと相談して、試走させてもらってから最適なものを選びました。レース用から練習用のものまで幅広くありますので、ラインナップを参考にしながらみなさんにとってベストな一足を選んで欲しいです。
Newtonの商品はこちら
2.トライアスロンアイテムの総合メーカー「ZOOT」!

こちらはトライアスリートならみなさんご存知だと思いますが、各種トライアスロン用品の販売も手掛けるブランドZOOTです。
もちろんランニングシューズも販売しており、たくさんの愛用者がいます。大会でもよく見かけます!
ZOOTのシューズはオシャレで欲しくなるデザインのものが多いです。それも多くの人に愛されている理由だと思います。しかしながら、その機能面ではクッション性がしっかりあり、日本人にフィットしやすいような形状となっているため走りやすいとよく聞きます。
Zootの商品はこちら
3.利用者急増中の新ブランド「On」!
こちらは、ブランドがスタートしてからどんどんとその利用者が増加してきている新ブランドOnです。
このシューズの最大の特徴は、世界特許技術「CloudTec®」システムにより、優れたクッション性によるソフトな着地とダイレクトな蹴り出しを両立していることです。シューズ底面のボコボコに注目して欲しいのですが、これがその相反する2つの特徴を併せ持つシューズを実現しているのだと思います。
実際に履いてみた私の友人も、初めての時にとても驚いたらしくそれ以来このシューズの虜になっています。
私はまだ履いたことがないのですが近いうちに手に入れて、是非とも使用してみたいブランドのシューズです!
Onの商品はこちら
4.一度は試走してから選びたい!
今回紹介したもの以外にも、ナイキ、アディダス、リーボックなどなどランニングシューズは本当にたくさんのメーカーのものがあります。いろいろなサイトを参考にして、ご自身の欲している機能にあっているメーカーのものを選んでください。
また、その際には可能であれば販売店などで一度履いて試走してみてください!なかなかその機会は少ないと思いますが、何かの大会やイベントなどでもその機会はあると思いますので、ネットなどで調べてチャンスを狙ってみてください!