
ショー

最新記事 by ショー (全て見る)
- コロナから再開したトライアスロン大会!これからのことと、これまでのことを考えた - 2020-11-06
- 体験談!海外トライアスロン大会に出場する時の言葉(英語)は実際どうなのか? - 2020-06-10
- トライアスロンでの熱中症の対策を!原因や症状、準備を知っておけば絶対防げる!! - 2020-06-08
パーソナルトレーニングを始めようかなと思っていても、実際にはどのジムが良いのか?どんな特徴があるのか?悩んでいる方も多いと思います。
私自身もトライアスロンを完走するための体づくりとしてパーソナルトレーニングを取り入れようとした時に、散々迷って悩み、いろいろ調べました。
ということで今回はそういった情報をもとに、タイプ別に重視したい内容をピックアップして、みなさんの選ぶ基準にしてもらおう!という目的で記事を書いていきます。
パーソナルトレーニングを検討されているみなさんの判断の参考にしてもらえたらなと思います!
Contents
1、まずは王道!食事管理まできっちりと行える『ライザップ(RIZAP)』
このパーソナルトレーニングはあまりにも有名で、この記事を読んでいるみなさんならばご存知だと思います。
カウンセリングを行いトレーニングメニューを決定して(随時変更しながら)、ウェイトトレーニングを行いながら食事管理もしていく。
という、王道スタンダードな内容です。
ただし、やはり価格がそれなりにするということもありその一つ一つのクオリティが高いです!
特に食事管理は、徹底した糖質制限でその人の今後の食生活さえも変えて、一生、太らない体にしよう!というものです。
他のパーソナルトレーニングと違うライザップの大きなポイントはここだと言えると思います。
そういったパーソナルトレーニング自体のクオリティはもちろんのこと、ライザップはその設備のクオリティの高さもトップクラスです。
「ライザップ 店舗」で検索すると出てくる写真もやはりしっかり整ったものが多いです。
ライザップはこのように、王道のパーソナルトレーニングをハイクオリティで!というイメージがあります。
その分価格は高いですが、どこかに引っかかることがあったかたはぜひ無料体験にだけでも行ってみてはどうでしょうか!
2、結果は当然、価格設定でも選ぶなら『エクササイズコーチ(EXERCISE COACH)』
次は、アメリカ発祥で近年日本にも上陸してきてその店舗数を着々と増やしてきているエクササイズコーチを紹介します。
タイトルにも書いてますが、ここの特徴の一つは価格設定がとても安い!ということです。
なので、まずはその価格を紹介します。

価格もいろいろなプランの設定で変わってくるとはいえ、エクササイズコーチは非常に安い設定になっていると私は思います。
では、安いから効果は期待できないのかな?とか、ちょっと不安。。。
という声も聞こえてきそうですがエクササイズコーチの価格設定にはしっかりとした理由があるから大丈夫だと僕は思っています。
それは、人工知能などのシステムを積極的に利用して人件費を削れるところはしっかり削っている。からです。なので正直、トレーナーさんの数自体は少ないかもしれません。
そして、この人工知能を利用したトレーニングとはどういうものなのか?を説明します。
まず、エクササイズコーチのマシンには全てこのようなモニターが付いています。

このモニター、何のためについているかと言いますと
常に自分の限界ギリギリのトレーニングを続けるため!
です。
事前のカウンセリングなどで今現在の自分の稼働域と限界値をそれぞれのマシンで記録・設定しておきます。
そして、実際のトレーニングの時にはこの目標値が出せているか常に視覚的に確認しながら限界を攻めていく!というものです。
下の画像でいうと緑の幅が目標値で、黄色いウネウネの線が今の負荷状況を表しています。これを合わせていくのです。

そして、こういったトレーニングのデータを都度フィードバックしながら一人一人にとって常に最適な負荷を更新し続けてくれるのです。これが、人工知能ですね。
これが、エクササイズコーチの特徴であり面白さです。ゲーム感覚でもトレーニングが出来るんじゃないかと思います。
最新機器を用いて、価格設定も下げるという良いとこ取りのようなパーソナルトレーニング。
その特徴的なトレーニングを体感しに行くだけでも、無料カウンセリングに行ってみてはどうでしょうか?
→【エクササイズコーチ】の無料カウンセリング情報はこちらをチェック
3、オンラインで指導が受けられる『ドクターズダイエット(Doctor’s Diet)』

この記事で最後に紹介するのは、ジムに行かずオンラインで指導を受けられる「ドクターズダイエット」です。
これは、ジムに行く時間がなかなか取れない。。。けれど体を鍛えたい。。。
という方にぴったりで、専用アプリを使って家で行うトレーニングです。
実際にトレーナーに会うことはありませんが、毎日食事内容や行ったトレーニングの内容を報告し、それに合わせて次の指導もしてもらえます。
好きな時に質問が出来るというメリットもありますし、報告しないといけないという強制力も働くので家で行うけれど、しっかり継続しやすいシステムになっていると思います。
毎日報告して、それに対して毎朝の返答やその日のタスクが送られてくるのでなんだか楽しくなってくると思います。
体重など各種指標の変化もそのアプリで一目瞭然になっていますし。
このドクターズダイエットは価格がめちゃくちゃ安い!というわけではないです。
が、アプリを通して各専門家に様々なアドバイスを求めたり相談できたりするのはそれだけの価値があると思います。
実際にジムに行かずトレーニング出来るというのは新しい選択肢だと思います。
今ならまずは3日間の無料体験期間があるということなので、ぜひ試してみてはどうでしょうか?
→【ドクターズダイエット】の無料体験の情報はこちらをチェック
4、最後に
今回の記事では、そのタイプ別にパーソナルトレーニングの特徴を見てきました。
それぞれに特徴のあるジムが多いので、並べて比べてみるとその違いがより分かりやすかったですね。
実際にパーソナルトレーニングを選ぶ際には様々な面を比較して行うと思いますが、今回の記事での比較が、少しでもみなさんの選択の参考になれればと思います。
次の記事でも、引き続きタイプ別にパーソナルトレーニングを紹介していますので合わせて読んでみてもらえればと思います!