
ショー

最新記事 by ショー (全て見る)
- コロナから再開したトライアスロン大会!これからのことと、これまでのことを考えた - 2020-11-06
- 体験談!海外トライアスロン大会に出場する時の言葉(英語)は実際どうなのか? - 2020-06-10
- トライアスロンでの熱中症の対策を!原因や症状、準備を知っておけば絶対防げる!! - 2020-06-08
トライアスロンの練習が進んでくると、やり方はあってるのかな?や、フォームはもっと修正した方が良いのかな?などなどの不安が出てくると思います。私もそうでした!
そんなときは、やはりトライアスロン教室やバイク乗車会やランニング教室などに参加されることをオススメします。
私もトライアスロンへの挑戦を初めてから初完走、そしてアイアンマンになるまでに何度も様々な練習会に参加していました。
その時に感じたことについて紹介していきたいと思います!
1.練習会に参加することのメリット
やはり、こういった練習会にはトライアスロンの大会にも何度も挑戦しているような歴戦の猛者の方もたくさんいらっしゃいます。
そういった方々から知識を教えて頂くことはもちろん、練習している様子を見て学ぶこともたくさん出来ます。
もしも合宿の形式のものであれば、食事の摂り方や身体のケア(ストレッチなど)をどうやって行っているのかのアドバイスをより詳細にもらうことも出来ます。
私も、こういった練習会に参加することで一気に成長できたと今になってとても思います!
2.以外と気軽に参加できる!
そんな良いことだらけの練習会ですが、いきなり知らない人だらけの場所に参加するのは・・・
と、ためらってしまわれると思います。私もそうでした。しかしながら、勇気を出して参加してみるとみなさんめちゃくちゃフレンドリーで一気に仲良くなれます。
やっぱりみんな共通のことに頑張っている人とは仲良くなりたいし、いろいろな話をしたいですよね!
3.トライアスロン仲間が増えていく
そうやって練習会に参加すると、トライアスロンをしている仲間がどんどん増えていきます。どこかのチーム内だけでなく、いろいろな知り合いが増えていきます。
そうすると、全国のトライアスロン大会などで偶然再会することも良くあります。説明会の会場などで、「あーーーっ!!!」って。そういう感覚もすごくたのしいです。
ぜひ、そういうたのしみも含めて全国の練習会というものに参加されてみて欲しいです。
4.有名な練習会を紹介
実は、全国各地でトライアスロンの練習会や体験会というものはたくさん開催されています!
その中でもやはりトライアスロンスクールで開催されているものが有名で、
「ATHLONIA」「NAS」「チームケンズ」「あすたま」「NSI」
などなどのトライアスロンスクールの名前とともに「合宿」「練習会」「体験会」というキーワードで検索するとたくさん出てくるかと思います。
さらには各地区にもトライアスロン協会があり、そこが開催しているものもありますので
「◯◯県 トライアスロン」や「◯◯県 バイク練習会」
などで検索されても良いと思います!
ぜひ、トライアスロンに挑戦を始めたら各地で開催されている練習会などに参加されてレベルアップしていってください!