
ショー

最新記事 by ショー (全て見る)
- コロナから再開したトライアスロン大会!これからのことと、これまでのことを考えた - 2020-11-06
- 体験談!海外トライアスロン大会に出場する時の言葉(英語)は実際どうなのか? - 2020-06-10
- トライアスロンでの熱中症の対策を!原因や症状、準備を知っておけば絶対防げる!! - 2020-06-08
このサイトで紹介し続けているトライアスロンの完走に向けてはもちろん、身体を鍛え始めるとまず考えるものの一つが「プロテインを飲もうかな!」ですよね。
私自身もトライアスロンへの挑戦を始めてから1年で佐渡のロングを完走し、次の年のニースアイアンマンを完走するまで、プロテインは、必需品として飲み続けていました。
私はもともと筋肉が付きにくい体質で悩んでいたので、プロテインを飲み始めてからその効果を本当に感じました。
先に結論を言うと、トライアスロンの完走を目指すという目的のためはもちろん、身体を鍛えるためには、やはりプロテインの摂取は必要です!
そんな中で、今回は私が調べたプロテインを飲むそもそもの目的は?効果的なタイミングは?などの情報やオススメのもについて具体的に紹介していきたいと思います。
1.プロテインを飲む目的は!?
そもそも「プロテイン(PROTEIN)」とは「たんぱく質」という言葉を英語表記したものです。

そして、たんぱく質とは人間の身体にとても重要な栄養素で、筋肉はもちろん内臓・骨・血液・皮膚・爪・髪の毛などなどなどたくさんの要素がたんぱく質から作られています。
つまり、たんぱく質が不足するということはそれだけで身体に不調が表れ出すとも言えるんじゃないかと思います。
そんなたんぱく質ですから、身体を鍛えて筋肉を付けていくには当然必須のものですよね。
運動をしていない一般の成人で、1日に必要なたんぱく質の量は
”体重1kg当たり1g”
と言われています。
そして、運動をしていたり身体を鍛えたいという人は
”体重1kg当たり2g”
必要と言われています。倍ですね。
つまり、65kgの人がトライアスロン完走に向けて身体を作っていきたいとなったら1日に130g程度のたんぱく質を摂取していきたいということになります。
そこで、一般的な食品に含まれるたんぱく質の量ってどれくらいなのか?と見てみると、
なので、130gも摂取しようとすると
・牛肩ロース・・・約800g
or
・鶏もも肉・・・約760g
or
・蒸し大豆・・・約760g
単純にそれだけを食べた量で計算していますが、嘘みたいな、めちゃくちゃな量になりました。笑
しかも多く食べた分、脂質も多く摂取してしまうというデメリットもあります。
このように、普通に考えて、食事のみから必要な量のプロテインを摂取するということは難しいことが分かりますよね。
だから、身体を鍛えている人たちはみんな
『プロテインサプリメントなどを飲んで、たんぱく質を摂取する』
のです。
このようにしっかりと理由を考えると、プロテインも摂るべきだなと自然に思ってもらえると思います。
私もそうでした、考えたら、摂らない理由が無かったです。笑
2.プロテインを飲むタイミングは!?
プロテインの必要性をご理解頂けたところで次は、飲むタイミングはいつが良いのか?です。一般的に言われているのは、
・トレーニング後の30分間
この時間はゴールデンタイムと言われていて、トレーニングで刺激した筋肉が最も栄養素を摂り込もうとしている時間です。
ここでプロテインなどをしっかり摂取しておくことで効率良く身体を作っていくことができます。
・就寝前
就寝時には栄養補給ができないため、就寝前にしっかり栄養を取込んでおくことで身体作りを促進させることが出来ると思います。
・食事と食事の間
空腹になると、人間の身体はエネルギーを作り出そうとするために筋肉を分解しようとしてしまいます。(脂肪よりも筋肉の方が簡単にエネルギーに変換できるからです。)
ですので空腹の時間というものを作らないために、食事間のタイミングでこまめにプロテインを摂取することをオススメします。
そうすることで、筋肉の分解を抑えつつ、身体を効率的に創り上げていくことができます!

さて、こう見ると結構頻繁に飲むのだな。と思われるかもしれません。
が、そうなのです。本気で身体を創り上げていきたいならこれが必要です。
私も、プロテインのシェイカーを持ち歩いたりしていましたので。笑
理由を理解すれば、そうすることに違和感がなくなると思いますので、ぜひ定期的にプロテインの摂取をしていってください!
3.オススメのプロテインはこれだ!
そんなプロテインですが、世の中には本当にいろいろな種類のものがあります。
コストパフォーマンスを重視したものから、効果を促進するサプリメントが含まれているものなどなど。
そんな中で、私が調べ尽くして人から聞いたものも含めて、結局はこれが良い!とオススメするプロテインを紹介します!それは、、、
です!

このプロテイン最大の特徴であり素晴らしいところである”HMB”という栄養素は
「筋肉の合成を促進させる」
「筋肉の分解を抑制する」
効果が期待できると今、話題になっているものです。
つまり、このHMBとプロテインを同時に摂取することで、長所を引き出しあって相乗的に効果を得られるのではないか!?というわけです。
ただし、こんな良いことづくめに思える商品ですから、批判的な文章も世の中にはたくさんあります。
目に見えてHMBを摂取することによる効果を示すことは出来ませんからね。
しかし、それを言い出したらキリがありません。
そう言ったものを抜きにして、私自身の感想で言うと、プロテインをこれに変えてからの効果はあったんじゃないかと思います。
それに、そもそも私自身のスタンスが
”結果を得るためにやれることは全てやる”
なので、迷わずこのHMB配合のものを選びました。
価格も定期コースなどにすれば十分に許容範囲の価格だと思います。というか期待する効果を考えるとお買い得なんじゃないかと。
より良い効果を得るためにぜひともオススメしたいプロテインです。
→【HMB PROTEIN 1800】の詳細チェックはコチラ
4.トライアスロンにプロテインはオススメです!
プロテインを飲む理由に始まり、飲むタイミング、オススメ品まで紹介してきました。
トライアスロンでは持久力のあるしなやかな筋肉が求められるわけですから、この記事を読んでくださったみなさんにもぜひ、トレーニングの一環としてプロテインを取り入れてもらいたいと思います。
絶対に良い結果が得られるはずです。
”結果を得るためにやれることは全てやる”
の精神でトレーニングを積み重ねていきましょう!